最近の研究では「遊び心が重要だよ!!」って注目されています。 一応、専門用語でいうと【プレイフルネス】って言います。 このプレイフルネスの活動をすると 幸福度があがるだけでなく… パートナーとの関係性が向上したり 周囲から余裕があって有能にみられるようになります。 これはすごい。 ただ、問題があって、ただ遊び心があるだけじゃダメなんです。...
最近、ブログの更新が全くできていなかった桑原です。 ボチボチ更新していきます。 今日はただの日常の話。 先日、妻が誕生日を迎えました。オメデトォ~。 ちなみに、妻の誕生日の一週間前が私の誕生日です。 さてさて、 あなたはパートナーの誕生日は 何をプレゼントしますか? 我が家は、2人目の子どもが産まれてまだ三か月なので遠出はできず・・・。...
僕もついついやってしまうのですが、 なぜ疲れているときに、睡眠よりもスマホに手が伸びてしまうのか。 答えは、回復時間にあります。 疲労時は、脳は「即」回復しようと働きます。 スマホを触ったり、お酒を飲んだりというのは 手軽でかつ、すぐに休んだ効果を体感できるます。 しかし、睡眠は違います。 回復するまでに短くても5~6時間かかります。...
今日は「やらなければいけない」タスクをやるにはどうすればいいのか。 という問題について具体策を2つご紹介したいと思います。 ちなみに、タスクには2種類あります。 ・やりたいタスク ・やらなければいけない(やるべき)タスク 行動を起こすためには、種類ごとに対策を変える必要があるのですが 今日は「やらなければいけないタスク」のお話。...
ご無沙汰しております。 風邪でダウンしておりました。 やっと元気になったので、のんびりとブログを復活致します。 たまには日記のようなブログを書くと…。 まず上の子が風邪を引き。 次に妻が風邪を引き。 そして私と下の子(0歳1か月)が風邪を引き・・・。 と、この段階で緊急事態発生。 下の子が、風邪で緊急入院。 鼻詰まりとタンが絡んだことで...
ブログを更新したつもりでいたが、 非掲載になっていたことに今気づいた うっかりな桑原です。 さてさて、今日はみんなが大好きなお金の話。 ここで残念なお知らせ。 お金の稼ぎ方について知りたい方は 怪しげな情報商材へお進みください。 今回のブログのテーマは お金持ちが持っている思考パターンを真似したら...
妻が出産に伴い、数日入院していました。 普段、家の手伝いを一切やっていないので この数日間、マジで大変でした。 特に掃除。 すぐ部屋が散らかってしまう・・・。 ということで、今日は部屋を片付けるにはどうしたらいいか? A25.部屋を掃除する効果や方法を教えてくれる オーディオブックを聞きながら掃除をしましょう。 先に注意点。...
私事ですが、 一昨日、2人目の子どもが産まれました。 ガッツリ一重の鼻ペチャ女の子です。可愛いでしょ? と、いうことで今日は子育てと幸福度について。 A24.子どもが産まれた後は、幸福度が減少します。 結婚後の幸福度を調べた研究によると 結婚してからしばらく幸福度は上昇し、 子どもが産まれた瞬間がピーク。 その後は、幸福度は減少し...
相手が言うことを聞いてくれないのは 相手の理解力が足りていないからということって、ありますよね? 今日はこの問題について、 耳が痛い研究結果を一つ…。 A23.相手の行動が変わらない(いうことを聞かない)のは、相手の理解力の問題ではない。 相手の理解力が足りないというのは、思い込みであって、事実ではない。...